2025.01.13
CPマークとは?
query_builder
2025/01/01
CPマークとは、建物部品の防犯性を証明するマークのひとつです。
名前を聞いたことがあっても「内容まではわからない」という方も多いでしょう。
今回は、CPマークとはどのようなものかについて解説します。
▼CPマークとは
■防犯性の高い部品に与えられるマーク
CPマークとは官民合同会議で認められた、防犯性の高い建物部品にのみ与えられるマークを指します。
官民合同会議とは、警察庁・国土交通省・経済産業省・民間の建物部品団体などで構成される組織です。
この官民合同会議により、防犯性の高い建物部品の普及促進を目的として、平成16年にCPマークが制定されました。
■3段階の試験がある
CPマークは、官民合同会議の防犯性能試験で、5分以上侵入に耐えられたものが認められます。
試験には3段階あり、基準以上の成績をおさめればクリアです。
第1段階と第2段階では、特殊技能を有する試験員が、建物部品にさまざまな行為を行います。
第3段階では、一般試験員が破壊行為を用いて建物部品の突破を試み、侵入に5分以上耐えれば合格です。
防犯性能の高さを証明するには、厳しい試験をクリアする必要があります。
▼まとめ
CPマークは高い防犯性を持つ、建物部品のみに与えられる証明です。
厳しい試験を突破し、5分以上の侵入を防ぐといった、高い品質と機能性を誇るものだけが認められます。
防犯性の高い建物づくりをしたい場合は、CPマークを意識して建物部品を選ぶと良いでしょう。
大阪にある『株式会社C-NEXT』では、防犯性の高いシャッターを取り扱っております。
ガレージや倉庫・店舗など、新規設置や新しい機能の付加をお考えの際は、お気軽にご相談ください。
名前を聞いたことがあっても「内容まではわからない」という方も多いでしょう。
今回は、CPマークとはどのようなものかについて解説します。
▼CPマークとは
■防犯性の高い部品に与えられるマーク
CPマークとは官民合同会議で認められた、防犯性の高い建物部品にのみ与えられるマークを指します。
官民合同会議とは、警察庁・国土交通省・経済産業省・民間の建物部品団体などで構成される組織です。
この官民合同会議により、防犯性の高い建物部品の普及促進を目的として、平成16年にCPマークが制定されました。
■3段階の試験がある
CPマークは、官民合同会議の防犯性能試験で、5分以上侵入に耐えられたものが認められます。
試験には3段階あり、基準以上の成績をおさめればクリアです。
第1段階と第2段階では、特殊技能を有する試験員が、建物部品にさまざまな行為を行います。
第3段階では、一般試験員が破壊行為を用いて建物部品の突破を試み、侵入に5分以上耐えれば合格です。
防犯性能の高さを証明するには、厳しい試験をクリアする必要があります。
▼まとめ
CPマークは高い防犯性を持つ、建物部品のみに与えられる証明です。
厳しい試験を突破し、5分以上の侵入を防ぐといった、高い品質と機能性を誇るものだけが認められます。
防犯性の高い建物づくりをしたい場合は、CPマークを意識して建物部品を選ぶと良いでしょう。
大阪にある『株式会社C-NEXT』では、防犯性の高いシャッターを取り扱っております。
ガレージや倉庫・店舗など、新規設置や新しい機能の付加をお考えの際は、お気軽にご相談ください。